女性起業家向けアクセラレーションプログラム「HANANOWA」

ページトップボタン
scroll down

ABOUT[ HANANOWAについて ] 挑戦する女性のための
実践型アクセラレーションプログラム

女性起業家向けアクセラレーションプログラム「HANANOWA」は、アイデア段階から事業立ち上げまでを3か月で支援する起業支援、促進プログラムです。

SNS発信を活用したマーケティング・ブランディングを学ぶ実践型講座をはじめとした7日間のレクチャープログラム、伴走メンターによるメンタリング、同じ志を持つかけがえのない仲間との出会いにより、ビジネスを成長へと導きます。

女性起業家向けアクセラレーションプログラム「HANANOWA-」のイメージ画像

[プログラムの特徴] FEATURES

マーケティング、ブランディングも学べる実践型プログラム

  • スマートフォンを左手で握っている画像

    SNSでの情報発信を組み込んだ
    情報発信の実践

    事業構築の中にSNSの情報発信のプログラムも盛り込み、学びながら行動を移すことができます。

  • 講義をしている講師とそれを聞く聴講者

    ビジネスプランを成長させる
    全7回の講座

    経験豊富な講師によるアイデアブラッシュアップから創業に至るまでのレクチャーワークで、起業のノウハウや経験を共有します。

  • 握手をしている画像

    事業実現をバックアップ
    伴走メンタリング

    伴走メンターによるメンタリングにより、プログラム内での不明点や個別の相談にも随時対応します。

プログラムでの学びの成果を発表するDEMODAYの開催

上位入賞3者特典付き!

  • ・インキュベーションオフィスStartupSide Nagoya 入居権(6か月無料)
  • ・起業・事業推進に関する個別相談が可能
インキュベーションオフィスStartupSide Nagoya ホール内にあるプレゼン・スピーチ用マイク画像

PROGRAM

女性起業家向けアクセラレーションプログラム
  1. DAY1
    11月7日(金)19時~

    マインドセット、情報発信基礎

    講師:酒井 佑佳

    起業を成功させるためのマインドとSNSによる情報発信の基礎を学ぶ

  2. DAY2
    11月12日(水)19時~

    アイデアブラッシュアップ

    講師:熊坂 美弥子

    事業アイデアを実現させるため、ワークショップにてアイデアを整理する

  3. DAY3
    11月17日(月)19時~

    ビジネスモデル構築

    講師:常川 朋之

    アイデアブラッシュアップで固まったアイデアを実際にビジネスモデルに落とし込み、ビジネスとして成立させる形にする

  4. DAY4
    12月2日(火)19時~

    仮説検証

    講師:児玉 佳奈

    固まったアイデアとビジネスモデルが実際に売れるかの仮説を検証

  5. DAY5
    12月8日(月)19時~

    ブランディング

    講師:宮前 みゆき

    「自分自身」「サービス/製品」をどう売り出すかのブランディングを考える

  6. DAY6
    12月16日(火)19時~

    ピッチトレーニング

    講師:大藤 充彦

    作成したプロトタイプを含め、自分のアイデアを投資家や協業してほしい人に伝えるためのピッチのトレーニング

  7. DAY7
    1月15日(木)19時~

    創業のための手続きレクチャー/ブランディング

    講師:熊坂 美弥子/海渡 雅由

    自分の考えたビジネスをもって創業する際の手続きに関して知る(出口支援のPR Startupsにて個別支援)

  • 酒井 佑佳
    講師

    株式会社といーと代表取締役/管理栄養士

    酒井 佑佳

    【みんなが同じものを食べられる幸せを】をコンセプトに、小麦・乳・卵不使用の米粉パン教室「パンダフル工房」を主宰。
    SNS総フォロワー5万人、受講者3,500名超・認定講師120名を輩出。その他飲食店のレシピ開発、監修、食のイベント企画運営を行う。2025年初の著書【小麦・たまご・乳・ナッツ不使用 酒井先生の失敗しない米粉パンレシピ】発売。

  • 児玉 佳奈
    講師

    株式会社フロウカ 代表取締役

    児玉 佳奈

    大学卒業後、株式会社アサツーディ・ケイ、アビームコンサルティング株式会社での勤務を経て2020年4月より独立。
    2年弱フリーランスとして活動したのち、2022年1月、株式会社フロウカを設立。
    企業向けのコンサルティングサービスを通じて各企業様の経営課題解決支援を行う。
    また、夢を持つ大人たちが挑戦できる場所を創りたいという想いから、「〇〇したいをカタチにプロジェクト」を通じて、アパレル事業やカフェ事業など、個々人が描く夢、未来を叶える事業立ち上げの在り方に挑戦中。
    iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授。

  • 常川 朋之
    講師

    株式会社エンターテイン 代表取締役CEO

    常川 朋之

    2016年にアクセラレーターへ参画。特に地方行政が主催するプログラムを企画・運営し、東京都内・仙台市・愛知県・大阪府の起業家支援プロジェクトなどでディレクションとメンターを担当し、地域のスタートアップ等を支援。
    2019年4月に改めて法人を設立、20年度から大手企業の新規事業創出に関わるプロジェクトをハンズオン支援。直近ではスタートアップ支援の社団法人を設立し理事に就任。自らも起業家としてコーヒー事業を展開している。

  • 宮前 みゆき
    講師

    株式会社 宮前みゆきブランディング研究所 代表取締役

    宮前 みゆき

    1983年生まれ。関西学院大学総合政策学部卒。広告・出版・アパレル・官民協働事業など5業界10職種の会社員経験を経て2019年独立。2022年法人化。同年ツクリエを通じて、愛知県経済産業局主催女性起業家育成事業「ヒトハナ」講師として登壇。2023年書籍「小さな会社の未来を照らすコーポレートブランディング戦略」を出版。同年Podcast番組「苦悩を乗り越えろ!ブランディング脳の鍛え方」配信。
    ブランディング・マーケティング・ライティングの3 分野を横断した完全個別対応型コンサルティングを実施しており、法人化を目指す個人事業主から、上場を目指す中小企業のバリュー策定、経営者の自叙伝執筆までこなす。

  • 大藤 充彦
    講師

    株式会社ツクリエ 取締役

    大藤 充彦

    家庭用ゲームパブリッシャーの開発職/開発責任者を経て、2013年にNHNjapan株式会社(現LINE株式会社)に入社、経営企画室配属。
    2014年、同社より分社したNHNcomicoにて、電子コミック事業のマンガアプリcomicoの事業プロデューサーとしてとして約5年従事、世界累計4000万DL以上のサービスの立ちあげ~成長期に携わる。
    同社在籍中の2015年、現代表の鈴木に誘われ株式会社ツクリエの創業に参画し現任。
    現在は、アクセラレータープログラムやビジコンの企画・運営を主軸事業とするチーム「第2インキュベーションカンパニー」を管掌。
    立教大学大学院ビジネスデザイン研究科/博士前期課程修了(経営管理学/MBA)。筑波大学大学院 ビジネス科学研究群 博士後期課程 (経営学)在籍中。

  • 熊坂 美弥子
    講師メンター

    熊坂 美弥子

    大学卒業後、商社にて営業事務を担当。その後渡独し、現地日系通信事業者にて欧州やシンガポールの立ち上げを取締役として従事。帰国後は、通信事業や専門商社にて新規事業を担当し、現在は複数の起業支援施設の立ち上げやアクセラレータープログラムの運営、管理業務を行う。

  • 黒澤 直子
    メンター

    黒澤 直子

    米国留学後、現地のアパレル会社でマーケティング、商品企画業務を担当。近年は起業支援関連のイベント企画、コーディネーター業務に従事。行政の起業支援施設にて、女性起業家コミュニティ形成、支援プログラムのプランニング業務などの経験を持つ。
    令和5年度は愛知県経済産業局主催女性起業家育成事業「ヒトハナ」のメンターも担当。

  • 海渡 雅由
    講師メンター

    海渡 雅由

    短大卒業後、(株)博報堂に入社。その後フリーランスとして出版社やメーカーでの新規事業開発や化粧品会社のPRを経て、広報・PR・ブランディングを専門とする法人を設立。ツクリエでは開業よりStartup Hub Tokyo丸の内の広報・PRを担い、現在は本部カンパニー責任者として従事。並行して、愛知ヒトハナ、山口メグリバ、ベンチャー技術大賞受賞者など、多様な起業家の広報・PR支援を行っている。さらに、起業支援者教育を目的とする子会社「株式会社カタリストアカデミー」の代表も務める。

SCHEDULE

パソコンの上に置いてあるノートとボールペンの画像
女性起業家向けアクセラレーションプログラムのスケジュール

※継続支援に関してはDEMODAY上位3者で、StartupSideNagoyaへ入居される方が対象

APPLY

応募資格

以下、個人又は団体で、以下①及び②を満たすこと。

①女性起業家
②事業のアイデアがあり、これから起業をする方または起業初期の方

※原則として代表者は全日程に参加ください。
※団体での参加は1団体につき3名以内となります。

開催期間

2025年11月~1月

開催場所 StartupSide Nagoya(会議室)
参加費

無料

採択予定数

10者程度

応募方法

応募申込みボタンより応募フォームに必要事項をご記入の上、ご応募ください。

募集期間

2025年9月18日(木)10:00から2025年10月19日(日)23:59まで

審査方法

応募フォーム入力内容に基づき、審査を行います。

留意事項

エントリー時の応募フォーム入力内容に虚偽の内容があった場合、プログラム期間中であっても参加をお断りする場合があります。
プログラム内容、日程、会場は都合により変更になる場合があります。
また、審査結果・審査内容についてのお問い合わせには回答いたしかねますのであらかじめご了承ください。